NEWS

いよいよ公開まで1ヶ月前をきった映画『BETTER MAN/ベター・マン』。この度、そんな本作の≪宣伝アンバサダー就任イベント≫を実施しました。

本イベントにはモデル、タレント、音楽活動と多方面で活躍し、幅広い層から絶大な支持を集めている重盛さと美さんが登壇。主人公・ロビーが経験してきたエンターテイメント業界の困難や周囲からの重圧、そして支えてくれた家族や仲間の存在に強く共感し、今回、自身初となる映画作品のアンバサダーに就任しました!

MCの呼び込みにより、シックなドレスに身を包んだ重盛さと美さんが満面の笑みで登壇しました。
主人公の伝説的なポップスターを全編“サル”の姿で描くという、誰も見たことのない斬新な表現と、美しい映像の数々に世界中から絶賛の声が寄せられている本作を鑑賞した感想を聞かれると「あっという間で、瞬きするのがもったいないくらいすごくオシャレで圧巻の映像でした。また、ファッションは私の好みにド刺さりました。」と作品の出来栄えに圧倒されつつも、若者のファッションアイコンとしても活躍する彼女らしい回答。街の造形や映像表現については「街もオシャレだし、かけているサングラス一つをとってもこだわっているんだなと伝わってきたし、きっとオシャレでイケている人たちが作ったんだな、と思いました。」と目を輝かせました。

また、タレント、モデル、アイドル、アーティストと、これまでも活躍の幅を広げてきた重盛さんだが、今回、自身初の<映画の宣伝アンバサダー>に就任することとなったお気持ちを聞かれると「すごく良い映画で『よっしゃー!』と思いました。私が宣伝しなくても絶対人気になるなと映画を観て思いました!」と太鼓判。アンバサダー就任については直前まで実感がわかなかったようで、「最後までドッキリだと思っていました。まだ信じていないです!“サル”が主人公の映画だからきっとどこかでバーンって岡村さんが出てくるんだろうなと思って。そうしたら全然出てこなくて『めちゃイケ』じゃないんだ!」と会場の笑いを誘いました。

『グレイテスト・ショーマン』を超える没入感と、圧巻のミュージカルシーンの数々も見どころの『BETTER MAN/ベター・マン』。そんな本作の魅力と、お気に入りのシーンについては「音が凄かったんですが、特に道路のシーン!私がしゃべるよりも観てもらったほうが…!とにかくすごい映像でした。全部よかった!」とスクリーンに映しだされた豪華絢爛なミュージカルシーンの一つ一つに目を輝かせながら大興奮しました。

なお、本作では主人公のロビーが、ポップスターとしてステージ上で振る舞う自分と、本来のありのままの自分とのギャップに苦悩する姿が描かれますが、ロビー同様、華やかな芸能界で活躍される重盛さんにとって彼に共感する部分、また、カメラの前やSNSを通して公の場で見せる自分と、素顔の自分とのギャップに苦悩した経験があるかを問われると「逆にギャップをうまく使っているので、そこで悩むことはあまりないです」とあっけらかんと返答しました。彼女曰く、テレビなどのタレント業は可愛らしい服装を着用しているが、Instagramにはボーイッシュの私服しかアップしない、というSNS総フォロワー200万人越えの彼女が意識する “良い意味のギャップ”を駆使しながらセルフプロデュースをしている旨を披露しました。

試写会で一足早く鑑賞した方々が深く感動し、号泣しているという声が届いている本作。グッとくるポイントについては「おばあちゃんとの絆です。ロビーに対して『ありのままでいいんだよ。』と優しく言葉を添えてくれたり、おばあちゃんのひと言ひと言が暖かくてすごくグッときました。家族愛にホロっとして…。」と優しい笑みを浮かべながら回答しました。

“サル”の姿で描かれた本作の主人公・ロビーにかけて、「芸能界で“サル”に似ている人は誰を思い浮かべますか。」というユーモラスな質問に対しては、「先程もお名前を出させていただいたナイナイの岡村さん!」と即答。さらに岡村がロビーと重なる点もあったようで、「ステージで踊っているところがすごく重なりました。個性的でカッコいいので!岡村さんにも観てほしいです。」と思わず笑顔を見せました。
また祖母に救われたロビー同様、そんな岡村に救われたエピソードとして番組内でのテスト企画を挙げました。「テストの企画で私が最下位になった時に、(周りの人に)沢山笑われていたから普通に落ち込んでいたら、教壇からグー(サムズアップポーズ)ってしてくれて、気持ちが嬉しくなりました。」と芸能界の先輩との思い出をしみじみと回顧しました。

最後は、「この映画を観る前よりも観た後のほうが、自分の個性だったりコンプレックスが意外と輝く武器になるんじゃないかなと、自信がもてるのではないかなと思います。また、スターの光と影がリアルにでている作品だと思うので、エンターテインメントの世界を目指している人には是非観てほしいですね!」と彼女らしく朗らで前向きなメッセージを残し、イベントを締めくくりました。

この度、特別映像“WHY THE MONKEY?(なぜサルなのか)”が解禁となりました。この映像では、本作の主人公である伝説的ポップスター、ロビー・ウィリアムスをサルとして描くという斬新なアイデアの背景が明かされます。

マイケル・グレイシー監督は、ロビーが自身を「サルのようにステージに上げられていた」と表現したことから、このアイデアを着想したと明かします。“周りからではなく、ロビー自身の視点で描く方法”を思いついたそうで、「君(ロビー)の声とサルを合わせることで、君の実像を描く最高の方法を見つけたんだ。これまでのどんなミュージカル映画よりもね」と、今までにないミュージカル映画の新たな映像表現へと挑んだことが伺えます。

また、監督はポップスターとサルの共通点について「あるシーンにサルを登場させると、彼が何も話していなくてもついつい引き寄せられてしまう。それは“スターであることの定義”と似ていると言える。我々はその人から目が離せなくなるのです」と、両者とも人を魅了する“強烈な存在感”を持つと語りました。

サルとして描かれる主人公のロビー自身もこの独創的なアプローチを全面的に支持。「僕の人生は常に安全ベルトのない綱渡りのようなもの」と表現し、「音楽業界というマシンに身を委ねるには、ロボットかサルになることを要求される。そして、僕はサルを選んだ」と、必然かのように“サル”へとなるべくしてなったのです。

さらに、監督は観客の反応について「この美しいキャラクター、素晴らしい演技、そしてとても人間的な部分に偽りを感じなくなる。他の何者とも明らかに違う世界で、様々な経験する一匹のサルの姿を見守ることに、我々は本能的なものを感じる」と、サルとして描かれたロビーの姿に観客が共感を覚えると明かします。これは人々が他者の違いに悩み、自己のアイデンティティを探求する普遍的な経験に基づいているという。

監督は「サルである主人公ロビーを通じて、自分が何者であるかに苦悩する様子はとても親しみやすく、素晴らしいアイデアになった」と自信を見せており、この斬新なアプローチが観客にどのような感動をもたらすのか期待が高まります。ミュージカル・エンターテインメント『BETTER MAN/ベター・マン』は、2025年3月28日(金)、ついにその幕が上がります!

リージェント・ストリートで撮影された圧巻の「Rock DJ」パフォーマンスの本編映像が初解禁しました!
500人規模の撮影、そしてソロ時代の楽曲起用の背景を監督とロビー・ウィリアムスが明かしました。

解禁されたのは、作中最大の見せ場の一つである、ロンドンを代表する高級ショッピングストリート:リージェント・ストリートで撮影された「Rock DJ」の歌唱シーン。ロビー・ウィリアムスをセンターに据え、テイク・ザットのメンバー4人とともに、早着替えやアクロバットを交えながら街中を縦横無尽にパフォーマンスする様子は、そのダイナミックなカメラワークにより多くの人を熱狂させた『グレイテスト・ショーマン』をも彷彿とさせます。マイケル・グレイシー監督の得意とする、音楽の力が最大限に引き出された華やかで未だかつてないミュージカルシーンに、誰もが興奮せずにはいられません。

イギリス王室の関連資産のため、撮影許可を得ることが極めて難しいことでも知られるリージェントストリートでの撮影について、マイケル・グレイシー監督は「リージェント・ストリートを封鎖して、500人の観客に踊ってもらったのは、私の人生でも最高の瞬間でした。夜中の3時にもかかわらず、みんなの喜びがはっきりと伝わってきましたし、それをカメラで捉えることができたと信じています。テイクの合間にも、笑い声が広がり、エネルギーが伝わり、これは非常に特別なことだと感じたのです。あそこに参加した全員がそれを感じたはずです」と振り返りました。

実は撮影にかなりの苦労と月日を費やしており、撮影予定の夜に女王が崩御し延期に。10日間の喪の後、葬儀や戴冠式を経て、再びリージェント・ストリートで撮影するための資金を集めるのに5か月を要しましたが、それでも、無名の少年たちが通りで人々に追いかけられる存在へと変わるこのシーンは、作品にとって欠かせないものだったため、苦難を経て撮影に至っています。

また、劇中、ロビーのテイク・ザット所属時代に登場するこの「Rock DJ」は、実際にはロビーが本グループを脱退してから数年後に作られた彼のソロ名義の楽曲です。
この曲では自分をロックスターだと空想するロブの頭の中を映し出すのがポイントでした。”Rock DJ “は、歌詞の面でもこの瞬間に完璧にマッチしていたのです」と敢えて時系列の異なる本楽曲を起用した理由を明かした監督は語りました。
続けてロビーは「振り付けを見ていたら、まるでこのために書かれた曲のように感じました。最初に “Rock DJ “を書いたときはサビだけで、歌詞もついていないし、何をどう伝えれば良いかも決めていませんでした。今ではそれが僕自身や他の多くの人たちにとって意味のある言葉になりましたが、当時は単なる寄せ集めでした。しかしこれが映画となると、完全に意味のある言葉になるのです。僕の歌という感じがまったくしなくて、本作のためだけに書かれた曲のように感じましたね」と語りました。

時系列に囚われず効果的に楽曲が起用される本作で、それぞれのシーンで監督が起用した楽曲にどのような想いが込められてるのか、その演出手腕にも注目ください。

『グレイテスト・ショーマン』のマイケル・グレイシー監督による圧巻のミュージカルシーンの数々に大注目!ロマンチックな本ビジュアル&森川智之のナレーションで期待度高まる本予告映像が解禁しました!

主人公として描かれるロビー・ウィリアムスは、様々な困難を経験しながらも成功を収めた、地球上で最も面白く、最も才能のある歌手とも言われる、伝説的ポップスター。今回解禁となる予告映像とポスターは、そんなロビーとマイケル・グレイシー監督が、「ストリーミングではなく、大スクリーンで映画を観て欲しい」と願っています。
このため、日本公開のために特別に制作が許可された“ジャパンオリジナルバージョン”であり、人気声優・森川智之が予告ナレーションを務めて本作の興奮と感動を伝えます。

自らを”パフォーミング・モンキー”と捉える彼の視点から物語を描くため、一貫して主人公ロビーは“サルの姿”で描かれます。人よりも進化が遅れ、誰からも愛されていないと考えていた少年・ロビーは、幼いころから常に孤独を感じていました。それでも、自分がスターになることで、父親に、そしてみんなに認められたいという気持ちで、ポップスターへの夢を追いかけ続けますが、スターダムの先に待つ耐えきれないほどの重圧と恐怖心は、徐々にロビーの精神を蝕んでいきます……。
圧倒的没入感のミュージカルシーンの数々と共に、エンターテイメント業界の困難、子供時代のトラウマ、嫉妬、疎外に苦悩しながらも、本当の“愛”を見つけ立ち上がろうとする主人公の姿が胸を打つ映像となっています。

映像前半で流れるミュージカルシーンは、ロンドンの観光名所・リージェント・ストリートを封鎖して大々的に撮影され、ロビー・ウィリアムスの楽曲「Rock DJ」に合わせて総勢500人以上のダンサーが同時に踊るという、前代未聞の迫力で実現しました。観ている観客たちも一緒に歌って踊りたくなる、ミュージカル映画史に名を刻むシーンをぜひ劇場で体感してほしいです。他にも、3万人を越えるエキストラが参加した歴史的野外コンサートシーンや、ロマンティックな船上のダンスシーンなど、幻想的な映像マジックと、圧倒的スケールで描かれるミュージカルシーンの数々が観る者の胸を打つこと間違いなしです!

併せて解禁された本ビジュアルでは、ロビー・ウィリアムスの代表曲である「Angels」を彷彿とさせるカットをはじめ、テイク・ザットのメンバーたち、常に主人公ロビーの味方となってくれた祖母の存在、そして幻想的な雰囲気の漂うダンスシーンが盛り込まれた、ロマンティックなデザインとなっています。

観る者の心を鷲掴みにする映像とポスターに映画への期待度は高まるばかりです! そして解禁日となる2月13日はロビー・ウィリアムスの51歳の誕生日!今なお精力的に活動するロビーの動向からも目が離せません。
世界中でその注目度が高まる中、“あなたの人生を変える”ミュージカル・エンターテイメント『BETTER MAN/ベター・マン』は、2025年3月28日(金)、ついに日本でその幕が上がります!

第14回オーストラリア映画テレビ芸術アカデミー賞(AACTA)にて、本作が主要部門含む最多の9部門で受賞を果たしました!作品賞のほか、監督賞、主演男優賞をはじめ、脚本賞や編集賞など多くの部門を制して快挙を達成しました。

授賞式の会場には、映画の題材となったロビー・ウィリアムス本人も登壇。受賞の喜びを語るとともに、「私の人生に起こった様々な障害、困難がなければ、この映画は生まれませんでした」と感慨深げにコメントしました。

さらに、式のハイライトとして、ロビーが自身の代表曲であり劇中にも登場する「Angels」をライブで披露。その圧倒的な歌声とパフォーマンスにより、会場は拍手と歓声が巻き起こり感動に包まれました。

<受賞一覧>
・最優秀作品賞
・最優秀監督賞(マイケル・グレイシー監督)
・最優秀主演男優賞(ジョノ・デイヴィス)
・最優秀助演男優賞(デイモン・ヘリマン)
・最優秀脚本賞
・最優秀編集賞
・最優秀作曲賞
・最優秀視覚効果賞
・最優秀キャスティング賞

また、この興奮と感動のミュージカル・エンターテインメントを全国各地で一足早く鑑賞できるイオンシネマ特別試写会を募集中です!
詳細ページ:https://cp.cinecon.jp/aeoncinema/betterman/

人気声優の子安武人さんがナレーションを務めた、 “夢” “挫折” “希望”、主人公の伝説のポップスターの激動の人生を“音楽”で彩る特報第2弾が解禁されました!

先日発表された第97回アカデミー賞®ノミネーションにて、昨年、日本映画『ゴジラ-1.0』が受賞したことでも注目を浴びた視覚効果賞にノミネート。さらに、映画批評サイトのRotten Tomatoesでも、オーディエンススコア90%以上(2025/2/4現在)という高評価を獲得している映画『BETTER MAN/ベター・マン』。
日本よりも一足先に公開されているロビー・ウィリアムスの地元・イギリスでは、本作のサウンドトラックがUKアルバムチャート1位を獲得しました。ロビー・ウィリアムスとしては通算15枚目の首位となり、歴代1位のビートルズの記録に並ぶ大快挙を達成し、ますます世界中から注目を集めています。
この度、そんな本作の特報第2弾が解禁となりました。

『ジョジョの奇妙な冒険』ディオ・ブランドー、『呪術廻戦』の伏黒甚爾などで知られる人気声優の子安武人さんによる暖かで説得力のあるナレーションで送る新映像では、ロビー・ウィリアムスの代表曲【Angels】に乗せ、ショービズの世界に憧れる幼きロビーとそんな彼に厳しい言葉を浴びせる父親との結びつき、自信を無くしたロビーに対し「あなたは魅力的よ」と、ありったけの愛情を注ぐ祖母との絆など複雑な家族模様が描かれます。

さらに、楽曲が最高潮の盛り上がりをみせるなか、船上での優美で煌びやかなカット、大勢のダンサーを迎えた迫力のダンスシーン、そして圧巻のライブシーンなど本作きっての見所の数々が映し出され、ロビーが歩んできた激動の人生を“音楽”が彩っていきます。
『グレイテスト・ショーマン』で見せた異端の存在を音楽とともに強く美しく描くマイケル・グレイシー監督の演出に、期待と興奮が高まらずにはいられないエモーショナルな仕上がりとなっています。

家族、恋人、元所属グループのメンバーなど本作のキーマンほか、 圧巻のパフォーマンスシーンを切り取った新規場面写真8点も到着しました!

幼きロビーとともに過ごす祖母と父親


大勢の観客の中で満面の笑みを浮かべながらロビーに拍手を送る母親の様子など家族の温かみが感じられるカット

彼がスターダムを駆け上がるキッカケとなったボーイズグループ:テイク・ザットのメンバーらとそのプロデューサーを映し出したカット


ソロアーティストとしてのパフォーマンスを魅せるロビーの力強いカットなど多種多様です。


さらにはガールフレンド:ニコール・アップルトンとのツーショットも見受けられ、彼のロマンスがどのように描かれるのかも注目です。

さらに、本作の公開を記念して前売り券が2月14日(金)より発売決定!ぜひお買い求めください。

<ムビチケ前売り券情報>

価格:1,600円(税込)
発売日:2月14日(金) 劇場 OPEN~/通販 AM0時~
上映劇場:https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=BsB3lQ4F 

★「映画前売券のことならメイジャー」
https://www.major-j.com/cinema_information.php?id=M24697686708 
★「MOVIE WALKER STORE」
https://goods.moviewalker.jp/ 

ミュージカル・エンターテインメント『BETTER MAN/ベター・マン』は、2025年3月28日(金)、ついにその幕が上がる!